メニュー

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
ヘッダーサイドバーコンテンツを表示

エラーの向こうへ

計算機的雑記帳

カテゴリー: PHP

PHP: メッセージに署名する、署名を確認する

投稿日2018年4月11日2018年4月9日コメントする

メッセージに署名する コードサンプル1: $message = ‘message’; // 秘密鍵を設定 $pri_key_id = openssl_get_privatekey($private_key); // 秘密 続きを読む…

カテゴリーPHPタグPEM、RSA、signature、公開鍵、秘密鍵、署名

PHP: curlを使ってJSON形式のデータをPOSTする

投稿日2018年4月9日コメントする

phpのcurlでJSON形式のデータをPOSTするにはヘッダーに’Content-type: application/json’を指定する。 そして、CURLOPT_POSTFIELDSには配列 続きを読む…

カテゴリーPHPタグAPI、curl、header、JSON

PHP: json_encode()でスラッシュをエスケープしない

投稿日2017年4月13日コメントする

JSON-LD用に出力するデータをjson_encode()で出力したかった。 JSON-LDは通常こんな風に出力するらしい。 普通にjson_encode()するとURLのスラッシュにエスケープが付く。 echo js 続きを読む…

カテゴリーPHPタグjson_encode、JSON-LD

Yii2 コマンドの実行方法

投稿日2017年3月27日コメントする

ときどき忘れるので書いておく。 Commandの基本 yii\console\Controllerを拡張したコントローラーに”action”で始まるpublicな関数を書くと、そこがコマンドのエン 続きを読む…

カテゴリーPHPタグcommand、CUI、Yii2

Yii2: クエリビルダで前方一致検索

投稿日2017年3月24日コメントする

Yii2のクエリビルダを使ってWHERE句のLIKEを作る時、このように書くと $rows = (new \yii\db\Query()) ->select() ->from(‘user’) ->where([‘like 続きを読む…

カテゴリーPHPタグLIKE、Query、Yii2、前方一致、部分一致

PHP: OpenSSLを使って暗号化・復号する

投稿日2017年3月22日2017年3月22日コメントする

mcryptがPHP 7.1以降で非推奨になった。 PHP 7.1.x で推奨されなくなる機能 mcrypt 拡張モジュールは十年近くにわたって放置されており、極めて使いづらいものです。 そこで、この拡張モジュールを非推 続きを読む…

カテゴリーPHPタグAES、mcrypt、OpenSSL

PHP: 冪根・累乗根の求め方

投稿日2017年1月19日コメントする

冪根・累乗根 冪根(べきこん)、または累乗根(るいじょうこん)は、冪乗(累乗)に相対する概念で、冪乗すると与えられた数になるような新たな数のことをいう。 冪根の計算 PHPの場合、平方根を計算する関数はあるけど、冪根を計 続きを読む…

カテゴリーPHPタグsqrt

PHPでJSON形式のデータを返すときに気をつけること

投稿日2016年12月29日コメントする

PHPでJSON形式のデータを返すときに気をつけることを数点。 コンテンツタイプ JSONをHTTPで応答するときに指定する、コンテンツタイプは’application/json’である。 hea 続きを読む…

カテゴリーPHPタグBOM、JSON、json_encode、json_last_error、Unicode

Codeceptionクイックスタート・ガイド(日本語訳)

投稿日2016年12月29日コメントする

Codeceptionを使ってみたくなったので、翻訳しつつ動作確認してみた。 ※ガイドだけでわかりにくいところは追記した。(赤字部分) 翻訳元: Codeception Quickstart Guide Codecept 続きを読む…

カテゴリーPHPタグCodeception、Phalcon、テスト、ユニットテスト

PHP: DateTimeオブジェクトのコピー

投稿日2016年12月15日コメントする

ある時点から1日前までのデータを処理したいときには、基準となる日時とその1日前の日時、2つの値を変数が必要だ。 PHP5ではDateTimeオブジェクトのコピーをするにはcloneを使う。 $now = new Date 続きを読む…

カテゴリーPHPタグclone、DateTime、オブジェクト、シャローコピー、ディープコピー

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

最近の投稿

  • Cygwin: vimのエラー E484: Can’t open file~
  • Chrome: 「〇〇が通知を送信しようとしています」のポップアップをブロックする方法
  • Word Pressプラグイン:Amazon Associates Link Builder の文字化けを直す
  • Androidアプリ:2019年9月 ファミリー ポリシーの改定に対応するには何をすればいいのか
  • MySQL Workbenchでblogデータを表示

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

カテゴリー

  • Android
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • MacOS
  • MySQL
  • PHP
  • Python
  • Shell
  • Windows
  • サーバ構築
  • メモ
Copyright © 2021 エラーの向こうへ. All Rights Reserved.
Clean Box by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム