メニュー

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
ヘッダーサイドバーコンテンツを表示

エラーの向こうへ

計算機的雑記帳

月別: 2016年11月

CC0: 無料で使用できる写真とベクター画像 Pixabay

投稿日2016年11月30日コメントする

以前 CC0ライセンスの画像を探せるサイト Pexels という記事を書いた。 目的の写真素材が見つからないことがあって、他のCC0ライセンスの写真を提供しているサービスを探していたら、ここをみつけた 続きを読む…

カテゴリーメモタグCC0、ベクター、ライセンス、画像、素材

PythonのEnumとEnumもどき

投稿日2016年11月29日コメントする

Python 3.4から追加されたEnum EnumはPython 3.4から標準ライブラリに追加されました。 それ以前のバージョンで使うにはpipでパッケージをインストールする必要がある。 インスト 続きを読む…

カテゴリーPythonタグpip、Python 2.6、Python 2.7、Python 3.4、定数

cron実行したスクリプトの現在時間がずれる

投稿日2016年11月28日2016年11月28日コメントする

現象:cron実行すると実行時間が実際とずれる MySQLのテーブルを更新するスクリプトをcronで実行していた。 更新時間を記録するカラムにはMySQLのNOW()関数でそのときの時間を登録する。 続きを読む…

カテゴリーサーバ構築タグcron、JST、Ubuntu、UTC、タイムゾーン

cron: can’t lock /var/run/crond.pidのエラー

投稿日2016年11月24日1件のコメント

dockerコンテナの中でcronのエラーがでていた。 どうやらcronが動いていないらしい。 cron: can’t lock /var/run/crond.pid, otherpid may be 続きを読む…

カテゴリーメモタグcron、docker、lock

PHP: SqlQueueのRuntimeExceptionを防ぐ

投稿日2016年11月18日コメントする

SplQueueはキューが空のときにdequeue()されるとRuntimeExceptionを起こす。 PHP Fatal error: Uncaught exception ‘RuntimeExc 続きを読む…

カテゴリーPHPタグRuntimeException、SplQueue

phpinfo()の内容をコマンドラインで確認

投稿日2016年11月16日2016年11月17日コメントする

phpinfo() phpinfo関数はPHPの設定情報を出力する。 次のように記述したPHPファイルにWEBサーバに設置する。 <?php phpinfo(); 設置場所に対応するURLにアク 続きを読む…

カテゴリーPHPタグphpinfo、確認、設定

dockerコンテナのコンフリクトを解消

投稿日2016年11月11日コメントする

docker-compose up したときにこんなエラーが出た。 ERROR: for php-phalcon Conflict. The name “/hogehoge” is already i 続きを読む…

カテゴリーサーバ構築タグdocker、docker-compose

Android: トグルボタンのスタイル変更

投稿日2016年11月10日コメントする

AndroidのToggleButton トグルボタンはON/OFFを切り替えるためのボタンだ。 ON/OFF時に表示スタイルが替わって現在の状態がわかりやすいので 2つあるステータスを切り替えるよう 続きを読む…

カテゴリーAndroidタグDrawable、ToggleButton、カスタマイズ、スタイル、背景色

Android: FragmentManagerの警告

投稿日2016年11月10日2016年11月10日コメントする

Androidアプリの開発中にこういうメッセージがたくさん出ていたので気になって調べた。 W/FragmentManager: moveToState: Fragment state for Hoge 続きを読む…

カテゴリーAndroidタグAndroid、Android Studio、FragmentManager

DNSサーバから自分のグローバルIPアドレスを取得

投稿日2016年11月8日コメントする

自分の環境から外に出ていくときのグローバルIPアドレス(外向きIPアドレス、外部IPアドレス)を取得する方法として外部のWEB サービスを利用するやり方がよく紹介されている。 例えばこんなのだ。 cu 続きを読む…

カテゴリーメモタグDNS、HTTP、IPアドレス、ネットワーク、確認くん

投稿ナビゲーション

← 以前の記事

最近の投稿

  • PHP: メッセージに署名する、署名を確認する
  • PHP: curlを使ってJSON形式のデータをPOSTする
  • Xperia Z5 Compactの動作が遅かったのでソフトウェアの修復をした
  • IntelliJ IDEA : ファイルの最後に1行の空行を入れて保存
  • Linux: 壊れたシンボリックリンクを探す

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

カテゴリー

  • Android
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • MacOS
  • MySQL
  • PHP
  • Python
  • Shell
  • Windows
  • サーバ構築
  • メモ
Copyright © 2018 エラーの向こうへ. All Rights Reserved.
Clean Box by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム