メニュー

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
ヘッダーサイドバーコンテンツを表示

エラーの向こうへ

計算機的雑記帳

カテゴリー: メモ

Cygwin: vimのエラー E484: Can’t open file~

投稿日2020年3月2日2020年3月2日コメントをどうぞ

Cygwinにvimをインストールして実行しようとしたら次のようなエラーが出た E484: Can’t open file /usr/share/vim/vim80/syntax/syntax.vim ファイ 続きを読む…

カテゴリーメモ

Chrome: 「〇〇が通知を送信しようとしています」のポップアップをブロックする方法

投稿日2019年11月8日2019年11月8日コメントをどうぞ

以下の手順ですべてをブロックすることができる。 設定→詳細設定→プライバシーとセキュリティ→サイトの設定→通知の「送信する前に確認する(推奨)」 をオフにする

カテゴリーメモタグChrome、ブロック、通知

Word Pressプラグイン:Amazon Associates Link Builder の文字化けを直す

投稿日2019年11月6日2019年11月6日コメントをどうぞ

Amazon Associates Link Builder で挿入したリンクがいつの間にか文字化けしていた。 リンクを作成した直後は文字化けしていなかったのでキャッシュが無くなったタイミングなんかで文字化けするのかと考 続きを読む…

カテゴリーメモ

MySQL Workbenchでblogデータを表示

投稿日2018年12月25日2019年2月1日コメントをどうぞ

AES_ENCRYPTを使って暗号化したデータをAES_DECRYPTした内容をSELECTしたとき、MySQL Workbenchのグリッド上には`blob`という表示のみで内容が表示されない。 どうやらこのグリッドに 続きを読む…

カテゴリーMySQL、メモ

IntelliJ IDEA : ファイルの最後に1行の空行を入れて保存

投稿日2017年5月11日コメントをどうぞ

Jenkinsでコードスタイルのチェックを掛けるとこういうエラーが頻発していた。 Expected 1 blank line at end of file; 0 found Expected 1 blank line a 続きを読む…

カテゴリーメモタグIntelliJ IDEA、Jenkins

AWSのIPアドレス範囲をJSONで取得する

投稿日2017年4月28日コメントをどうぞ

Amazon Web Services (AWS) からのアクセスを特定したい場合にIPアドレスで判定する方法がある。 AWSはその時点のIPアドレス範囲をJSON形式で公開しているので割りと簡単にできる。 https: 続きを読む…

カテゴリーサーバ構築、メモタグAWS、IPアドレス、jq、JSON

Docker: コンテナのコンフリクトエラー

投稿日2017年3月9日コメントをどうぞ

docker-compose upしたときにこんなエラーが出た。 ERROR: for db Conflict. The name “/mysql” is already in use by co 続きを読む…

カテゴリーメモタグdocker、docker-compose、rename

JSONの数値型の大きさには限界はないという話

投稿日2017年3月7日コメントをどうぞ

JSONの数値はNumberとして定義されている。 Numberは8進数や16進数を扱えない。そしてその最大値はJSONの仕様に定義されていない。 JSONの紹介 より つまりテキストとして保存されるJSONデータは 9 続きを読む…

カテゴリーメモタグjq、JSON、Number、数値型、最大値

cronを秒単位で指定する方法

投稿日2016年12月19日コメントをどうぞ

crontabの時間設定 crontabで定時実行を指定する場合、時間の設定項目は左から「分」「時」「日」「月」「曜日」となっている。 # m h dom mon dow command * * * * * コマンド 秒 続きを読む…

カテゴリーメモタグcron、crontab、seq

crontabでdateコマンドを実行

投稿日2016年12月5日コメントをどうぞ

cronのコマンドに引数として日付を与えたかった。 dateコマンドでYYYY-MM-DD形式の日付を与えるためにcrontabにはこう記述した。 */5 * * * * /bin/sh /path/to/script 続きを読む…

カテゴリーメモタグcron、crontab、エスケープ

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

最近の投稿

  • Ubuntu: 改行コードの変更
  • Cygwin: vimのエラー E484: Can’t open file~
  • Chrome: 「〇〇が通知を送信しようとしています」のポップアップをブロックする方法
  • Word Pressプラグイン:Amazon Associates Link Builder の文字化けを直す
  • Androidアプリ:2019年9月 ファミリー ポリシーの改定に対応するには何をすればいいのか

アーカイブ

  • 2021年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月

カテゴリー

  • Android
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • MacOS
  • MySQL
  • PHP
  • Python
  • Shell
  • Windows
  • サーバ構築
  • メモ
Copyright © 2022年 エラーの向こうへ. All Rights Reserved.
Clean Box by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム